2015/09
Archimago's Musings: MEASUREMENTS: Light Harmonic Geek Out V2
おぉ、グラフがいっぱいで凄い!
でも、20k以上のノイズの差って聞き分けれるもんなんだろうか・・・
LH Labs Geek Out V2 USB headphone DAC/amplifier | Hi-Fi+
こっちは「なんで実機の写真を使ってないんだよって!」って突っ込まざるをえないよね(;´Д`)
おぉ、グラフがいっぱいで凄い!
でも、20k以上のノイズの差って聞き分けれるもんなんだろうか・・・
LH Labs Geek Out V2 USB headphone DAC/amplifier | Hi-Fi+
こっちは「なんで実機の写真を使ってないんだよって!」って突っ込まざるをえないよね(;´Д`)
FiiO X7
Q. 意味のない384kHz対応謳うより44.1/48 kHzと88.2/96 kHzでしっかり鳴る方がよくない?
A. チップメーカー宣伝文句そのままで、特になにかするわけじゃないよ
競合他社と違うマーケットを狙ってるんで、大容量メモリー、大画面、Android5.0、デュアルSDカードスロット、ボリュームノブを付けて値段を上げてしまうわけにはいきません。
Q. Android5.0には対応しないの?
A. RockchipがSDK出してくれない限り無理
Q. 1TB SSD内蔵アンプモジュール本当に出してよ
A. やれば出来るんだけど長くなるよ。USB OTGよく出来てるんだけどな〜
Q. 背面に回るような形にすればいいよ
A. まず安定して動作するようにするのが先
Q. DIY アンプモジュールとかどう?
A. DIYするには難易度高すぎ
FiiO M3
Q. 20時間以上連続再生できないMP3プレイヤーは糞
A. mp3なら約200時間再生できます
Q. 急速充電に対応してますか?
A. どうかな?。対応するなら急速充電の規格があるUSB type-C端子になります
200時間再生!
20世紀のmp3プレイヤーを今の技術で作るとこうなるのか・・・
Q. 意味のない384kHz対応謳うより44.1/48 kHzと88.2/96 kHzでしっかり鳴る方がよくない?
A. チップメーカー宣伝文句そのままで、特になにかするわけじゃないよ
競合他社と違うマーケットを狙ってるんで、大容量メモリー、大画面、Android5.0、デュアルSDカードスロット、ボリュームノブを付けて値段を上げてしまうわけにはいきません。
Q. Android5.0には対応しないの?
A. RockchipがSDK出してくれない限り無理
Q. 1TB SSD内蔵アンプモジュール本当に出してよ
A. やれば出来るんだけど長くなるよ。USB OTGよく出来てるんだけどな〜
Q. 背面に回るような形にすればいいよ
A. まず安定して動作するようにするのが先
Q. DIY アンプモジュールとかどう?
A. DIYするには難易度高すぎ
FiiO M3
Q. 20時間以上連続再生できないMP3プレイヤーは糞
A. mp3なら約200時間再生できます
Q. 急速充電に対応してますか?
A. どうかな?。対応するなら急速充電の規格があるUSB type-C端子になります
200時間再生!
20世紀のmp3プレイヤーを今の技術で作るとこうなるのか・・・
色々試したいんですが死にかかってるんでまた今度(;´Д`)
3D Touchが便利な場面にまだ出くわしてません
む〜、まっすぐ押せなくて押し込みに成らない場合が多いよ・・・
3D Touchが便利な場面にまだ出くわしてません
む〜、まっすぐ押せなくて押し込みに成らない場合が多いよ・・・
iOS専用ハイレゾ対応ヘッドホンアンプAL-LCH91WのiPhone 6s/iPhone 6s Plus(iOS9搭載機種)対応について
iPhone 6sからラディウスのポタアンへ音が出ない問題 - AV Watch
あらら
ファームウエアのアップデートとかは対応してないのかな?
おぉ、対応いいな(´ー`)
iPhone 6sからラディウスのポタアンへ音が出ない問題 - AV Watch
あらら
ファームウエアのアップデートとかは対応してないのかな?
既にAL-LCH91Wを利用しているiPhone 6s/iPhone 6s Plusユーザーには、AL-LCH91W購入時の領収書またはレシートを用意することで、製品交換まで引き続き利用できるようにラディウスからLightning-USBカメラアダプタが無償提供される。
おぉ、対応いいな(´ー`)
【レビュー】新ハイレゾウォークマン「NW-ZX100」の実力は? - AV Watch
Walkmanここんところ買ってないんで気になるな
価格的に対抗はAK Jrになるのか・・・
なんか複雑(;´Д`)
Walkmanここんところ買ってないんで気になるな
価格的に対抗はAK Jrになるのか・・・
なんか複雑(;´Д`)
Geek Wave: A No-compromise Portable Music Player | Indiegogo
ほとんどはOSの開発順調って内容ですが
Geek IME-Xぼサンプルが10月上旬に届くそうな
普通に考えたらクリスマスまでには届くってところでしょうかねぇ
しかし、そこはLH Labsですからね・・・
ほとんどはOSの開発順調って内容ですが
Geek IME-Xぼサンプルが10月上旬に届くそうな
普通に考えたらクリスマスまでには届くってところでしょうかねぇ
しかし、そこはLH Labsですからね・・・
iOS 9.0.1
このリリースには、以下のバグ修正が含まれます:
• アップデート後に設定アシスタントを完了できないことがある問題を修正
• アラームやタイマーが鳴らないことがある問題を修正
• Safariや“写真”でビデオを一時停止すると停止中のフレームが歪んで表示される問題を修正
• プロファイルを使用してカスタムAPNを設定するとモバイルデータが失われることがある問題を修正
このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:
iPhone6S明日発売ですね
Moment Macro Lensが発売になったんですが、プレート付けちゃうとHiFi-Skynに入らなくなるでしょうから
いっそのことMoment Case買ったほうがいいのかなぁ
レンズキャップは買う
このリリースには、以下のバグ修正が含まれます:
• アップデート後に設定アシスタントを完了できないことがある問題を修正
• アラームやタイマーが鳴らないことがある問題を修正
• Safariや“写真”でビデオを一時停止すると停止中のフレームが歪んで表示される問題を修正
• プロファイルを使用してカスタムAPNを設定するとモバイルデータが失われることがある問題を修正
このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:
iPhone6S明日発売ですね
Moment Macro Lensが発売になったんですが、プレート付けちゃうとHiFi-Skynに入らなくなるでしょうから
いっそのことMoment Case買ったほうがいいのかなぁ
レンズキャップは買う

中国の新しいレンズメーカーが出した
15mmの超広角で1:1のマクロ撮影が可能
35mmセンサー対応ですが、APSサイズならシフト機能が使える!
AFどころかレンズに電気的な仕掛けは一切無し
それどころか自動絞りもなしのフルマニュアル
ピントリングは1/4回転しかしないんで、マクロレンズとしてはちょっとクイックすぎかも
回転自体はスムーズで好感触
絞りはクリックのないタイプ
これがなかなかやっかいで、実絞りで動作ですから
絞り開けてピント合わせ -> 使用したい絞りに設定がムズい
何クリック動かすとか出来ないんで難易度高い(;´Д`)
逆光は普通に弱いですが素直にゴースト出ます
結構歪みますが修正は簡単そう
付属のフードが安っぽくて悲しい
レンズの脱着に癖があって
レンズ脱着ボタン押したままガチャガチャしないと外れないは残念
体調悪くってちょっとし撮れませんでした
ピント甘いのは風が強かったから(;´Д`) ほんと



Amazon.com: HRT i-dSp Headphone digital Sound Processor: Electronics
HRT i-dSp
普通に日本へ発送してくれます
送料込み9,402円でした
が、
iPhone5Sのヘッドホン端子とあんまり変わらないような、むしろ悪いような・・・
どうも初期不良だったみたいです(;´Д`)
ヘッドホン端子の接触がおかしい・・・
これだったらZuperDACの方をお薦めするなぁ
なんか不具合訴えてる人 がいるんですが、わたしのは全く問題なくうごいてるんですよね
むむむ・・・
かなり音量が取れるな
最大音量なら50ΩのZMF Master Modelで十分な音量になりますよ
iPhoneの最大音量からさらに2段階音量を上げれる感じって書き込みがあったな
AK380 Firmware V1.14 配信のお知らせ|iriver Japan
自動アップデートですよね
■機能拡張
・AK Ripper(リッパー)*機能を追加
※オプションにて近日発売予定です。
※リッピング機能設定の追加となります。
■その他の改善内容
・AK380アンプ接続時、AK380本体電源がオフの状態でも充電できるよう改善及び安定化。
自動アップデートですよね
X1 firmware 1.5 of FiiO JP
負けた(;´Д`)7分差
FiiO Releases X1 Firmware Version 1.5
Official X1 stable firmware discussion thread--version 1.5: Long hard work brings concrete improvements : head-fi.org
oyaideからほとんどコピペ
1. メインメニューの再生中カーソルから再生中画面に行った場合、以前はバックボタン(右上)を押すとメインメニューに戻る仕様でしたが、FW1.3から現在選択されている曲のフォルダ/アルバム/アーティスト/その他に移動する仕様になりました。
2. 言語選択にロシア語とタイ語を追加しました。
3. ライブラリ上限の5800曲を解除しました。
4. CUEシートで分割された1つの音楽ファイルのギャップレス再生を向上しました。
5. 同一のタイトルのトラックを含むCUEシートが正しく解析できない不具合を修正しました。
6. AACファイル(.m4a)のジャンルタグ読み込みの不具合を修正しました。
7. 全ファイル再生中にX1が対応していないファイルがあった場合、自動的にスキップしない不具合を修正しました。
8. アルバム名の先頭に空白スペースがあった場合、誤ってジャンル名を読み込んでしまう不具合を修正しました。
9. その他中国語UIの不具合を修正しました。
冬にX1 2ndが出るはずですが、まだ情報はないですね(笑)
負けた(;´Д`)7分差
FiiO Releases X1 Firmware Version 1.5
Official X1 stable firmware discussion thread--version 1.5: Long hard work brings concrete improvements : head-fi.org
The following changes and improvements were made to firmware version 1.5 compared to 1.3:
1. Pressing the Back button from the Now Playing screen will now always take you to the folder / album / etc. from which the current song is selected. This is true even after navigating to the main menu or powering the X1 off and back on;
2. Added Russian and Thai language UI support;
3. Removed the 5800 song limit of the media library;
4. Enabled gapless playback of single music files split by CUE sheets;
5. Fixed issue where CUE sheets containing tracks of identical titles could not be parsed properly;
6. Fixed issue where the genre tag of AAC files (.m4a) was read incorrectly;
7. Fixed issue where the X1 would not skip automatically through files of unsupported format if a whole series of such files are encountered in a row;
8. Fixed issue where blanks spaces in front of the album name of a song caused the genre name to be read incorrectly
9. Miscellaneous Chinese UI bugfix.
oyaideからほとんどコピペ
1. メインメニューの再生中カーソルから再生中画面に行った場合、以前はバックボタン(右上)を押すとメインメニューに戻る仕様でしたが、FW1.3から現在選択されている曲のフォルダ/アルバム/アーティスト/その他に移動する仕様になりました。
2. 言語選択にロシア語とタイ語を追加しました。
3. ライブラリ上限の5800曲を解除しました。
4. CUEシートで分割された1つの音楽ファイルのギャップレス再生を向上しました。
5. 同一のタイトルのトラックを含むCUEシートが正しく解析できない不具合を修正しました。
6. AACファイル(.m4a)のジャンルタグ読み込みの不具合を修正しました。
7. 全ファイル再生中にX1が対応していないファイルがあった場合、自動的にスキップしない不具合を修正しました。
8. アルバム名の先頭に空白スペースがあった場合、誤ってジャンル名を読み込んでしまう不具合を修正しました。
9. その他中国語UIの不具合を修正しました。
冬にX1 2ndが出るはずですが、まだ情報はないですね(笑)
この iTunes アップデートでは、iOS 9 および Windows 10 のサポートが追加されます。以下の改良点も含まれます:
• “次はこちら”の曲順を変更できない問題を解消
• “最近再生した項目”に一部のラジオステーションが表示されない問題を解消
• iOS でラブを付けた曲が iTunes でラブ済みにならない問題を解消
このアップデートには、全体的な安定性やパフォーマンスに対する改善も含まれます。
このバージョンでiCloudミュージックライブラリの曲数の上限上がるんでしたっけ?
iCloudミュージックライブラリはとても使い勝手がいいとは言えないですよね
iTunesでiPhoneの曲が管理できなくなるとは想像してなかった・・・
iOS 9.0出ましたね
DoP再生ダメっぽい
HF Player、iAudioGate、NePLAYERで確認
DSD5.6を1ファイルだけの確認ですが・・・
色々大変そう・・・
iOS 9で、HF PlayerからUSB DACにハイレゾ出力できない問題。コルグ製アプリも - AV Watch
大丈夫らしい
iOS 9での「HF Player」ハイレゾ出力に問題なしとオンキヨーが確認 - Phile-web
色々試しましたが
iPhone4S、iPad3でDoP再生が出来ることを確認
iPhone5Sはダメ・・・
よくわからない結果に終わりました
とほほ
このアップデートでは、検索機能とSiriが強化され、iPhone、iPad、iPod touchがより賢くなり、より積極的にユーザをアシストできるようになります。iPadの新しいマルチタスク機能では、画面を分割したりピクチャ・イン・ピクチャ機能を使って、2つのAppを同時に使用できます。内蔵Appも強化され、“マップ”で詳細な交通機関情報を確認できるようになるほか、“メモ”のデザインが刷新され、新しいNews Appが追加されます。さらにオペレーティングシステム基盤も改良され、パフォーマンスとセキュリティが向上し、バッテリー駆動時間が最大で1時間長くなります。続きを読む
DoP再生ダメっぽい
HF Player、iAudioGate、NePLAYERで確認
DSD5.6を1ファイルだけの確認ですが・・・
色々大変そう・・・
iOS 9で、HF PlayerからUSB DACにハイレゾ出力できない問題。コルグ製アプリも - AV Watch
大丈夫らしい
iOS 9での「HF Player」ハイレゾ出力に問題なしとオンキヨーが確認 - Phile-web
色々試しましたが
iPhone4S、iPad3でDoP再生が出来ることを確認
iPhone5Sはダメ・・・
よくわからない結果に終わりました
とほほ
このアップデートでは、検索機能とSiriが強化され、iPhone、iPad、iPod touchがより賢くなり、より積極的にユーザをアシストできるようになります。iPadの新しいマルチタスク機能では、画面を分割したりピクチャ・イン・ピクチャ機能を使って、2つのAppを同時に使用できます。内蔵Appも強化され、“マップ”で詳細な交通機関情報を確認できるようになるほか、“メモ”のデザインが刷新され、新しいNews Appが追加されます。さらにオペレーティングシステム基盤も改良され、パフォーマンスとセキュリティが向上し、バッテリー駆動時間が最大で1時間長くなります。続きを読む
いただきますヽ(´ー`)ノメキシカン
とてもわかりやすい!
FiiO X7
開いた!
DLNAコントロール対応してるのかな?
サーバーとレンダラーはX7、コントロールはiPhoneってしたいんだけど
Geek Wave出てものコントロール部分は後回しになるんで買っちゃうか・・・
開いた!
DLNAコントロール対応してるのかな?
サーバーとレンダラーはX7、コントロールはiPhoneってしたいんだけど
Geek Wave出てものコントロール部分は後回しになるんで買っちゃうか・・・
記事検索
Recent Entries
Categories
Recent Comments
Profile
更新してるヤツ:orcinus
五十路なデトロイトテクノ好き
Submergeから来日の相談受けたり、
Underground Resistanceのサイトに
自分の撮った写真が掲載されたことがあったり
Claude Youngのリンク集にいたり
Aaron-Carlに長文のメッセージもらったり曲を捧げられたり
SUBJECT DETROITと親しくしてもらったり
DJ S2がICAN作ったときに「(eee-kan)って読むんだぜブラザー」って教えてもらったりしたのを一生自慢していく所存
五十路なデトロイトテクノ好き
Submergeから来日の相談受けたり、
Underground Resistanceのサイトに
自分の撮った写真が掲載されたことがあったり
Claude Youngのリンク集にいたり
Aaron-Carlに長文のメッセージもらったり曲を捧げられたり
SUBJECT DETROITと親しくしてもらったり
DJ S2がICAN作ったときに「(eee-kan)って読むんだぜブラザー」って教えてもらったりしたのを一生自慢していく所存
Archives